PS2DQ5RTA 6時間00分57秒 実際のプレイ          作成者:エトワール


 
●親分ゴースト撃破まで
最初のサンタローズ到着までの3戦で82EXP、67Gを獲得。
あと2G稼げばアルカパで「薬草6+聖水1」が買えたので、サンタローズ洞窟では「とげぼうず2」を狩りました。戦ったのはこの1戦のみ。
なお、サンタローズ洞窟のエンカ運は少々悪かったです。逃げ運はともかくエンカが多かった。
そういうわけでアルカパ着が15:01といった感じで少々遅めのタイムになってしまいました。

アルカパ出発は大体18:25程度だったと記憶しています。「ちょっと遅いなー」と思っていました。
そしてレヌール城に向かう途中の2回目のエンカで「ベビーパンサー+くびながイタチ」が出現。
嫌な予感がしながらも戦ってみると、やはり1ターン目にくびながイタチの「甘い息」でビアンカと主人公の両方が睡眠。よくあることである。笑
その後は打撃で主人公がすぐに起きてくれたので何とか2人とも生存で倒すことができました。

レヌール城城内のザコ狩りは特に凶悪なエンカを引くこともなく進めることができました。
ここまで少々遅れ気味だったので「力の種」回収をカットするかどうかを検討。
主人公のステータスを確認してみたところ、レベル4で力が22もありました。
これは相当高い力だと思います。下手したらレベル4で力18とかいうこともあったはずです。
そういうわけで、「力の種」回収はカットすることにしました。

その後は特に事故無く進んで親分ゴーストとの戦闘に。主人公とビアンカのレベルは共に5です。
今回の親分は弱かったです。HPの削れているキャラを打撃してくることが多かったので「薬草」が3つほど余りました。ちなみに「ギラ」は1回だけ。
きちんとダメージ暗算もできていたのでビアンカを間引いての撃破に成功。撃破タイムは32:10。
ここまでは特にミスの無いプレイができていたと思います。
 


 
●雪の女王撃破まで
アルカパでは「木の帽子+鱗の盾+キメラの翼3」を購入。
「30G」をカットしたにもかかわらず「キメラの翼」を3個買えたのは運が良かったかなぁと思います。
サンタローズを出た直後の「マッドプラント2+くびながイタチ3」は、主人公がマヌーサにかかったり眠らされたりしなかったので素早く戦闘を終えることができました。

ドワーフの洞窟では稼ぎやすい編成が多く出てきたのでこの時点で3戦して経験値64を稼ぎ切ることにしました。
B3Fの「命の木の実」を主人公に投与。HP47から6上昇してHP53に。
その後は歩いて洞窟の外まで行って、キメラで妖精の村へ。

妖精の村では「石の牙+薬草15」を購入。ただし所持金が30G以上残るように購入しました。
こうすればラインハットでの買い物時に「ブーメラン」2個を売却するだけで「青銅の鎧」を買うことができます。

ザイルは「ホイミ」を2回使われるもそれほど時間を消費せずに撃破。
ただ、ラストターンにベラの「ルカナン」が入りました。要りません。あなたが先制して攻撃していれば倒せてたんですよ?^^

雪の女王はベラの「ルカナン」が5ターン目に1発入ったので勝ちを確信しました。まあ確定勝利ではないんですが。笑
最後まで安定重視で戦ったおかげか全員生存で撃破に成功。
撃破タイムは48:34。十分早いタイムだと思います。

しかし帰り道にミスを犯す。
変な所でザコとエンカしてしまったのでどうやれば出口に戻れるのかわからなくなってしまう。
「どうすればいいのかなー?」とか思っていたら勝手にコマンドが入ってしまってすぐそばの穴にダイブ。15秒くらいロス。
一体何をやってるんでしょうね!
そのまま来た道を戻って階段の昇降をするべきでした。はい。
 


 
●ゴールドオーブ粉砕まで
妖精の村の「命の木の実」を主人公に投与。HP67から6上昇してHP73に。
今回「命の木の実」の上昇値は完璧ですね。2回とも6上昇とか。

ラインハットに関しては特筆すべきことはありません。フラグをこなすだけです。

それで古代の遺跡ですが、なかなかエンカ運が悪かったです。
ベビーニュートを含む編成に3逃げ失敗したり、それ以外の編成からも平気で2逃げ失敗したり、ということがあってかなり遅れました。
「力の種」の上昇値も良くなかったです。力35から1上昇して力36に。
そんなわけで、今回の古代の遺跡はかなり運が悪かったという印象でした。

オーブ粉砕で1:08:43。
このタイムだけを見ると早い方ですが、雪の女王撃破タイムが早かったことを考えるともう少し早くても良かったかなぁと思います。
まあ操作をミスって穴にダイブしている時点でそんなことを言える資格は無いのですが。笑
 


 

●トム殴打まで
「鞭男2」との戦闘は多少時間がかかってしまうも何とか2人生存で撃破。

カジノINで1:18:48。
カジノはパターン1の11回転目で200枚、パターン1の48回転目で3000枚、パターン1の123回転目で300000枚という流れになりました。
そして景品交換。
本来ならここで「エルフ20・葉50・メガンテ15・キラピ7・メタキン剣2」を交換するのですが、この時点で前の記録の時と比べると1分半近くも遅れていたので、
少しでも遅れを取り戻そうとエルフと葉の交換数を2ずつ減らすことにしました。
結局「エルフ18・葉48・メガンテ15・キラピ7・メタキン剣2」を交換。プレイングがうまければもっと減らすこともできると思います。

続いてアプール捕獲。
最初のエンカで「ドラキー+エビルアップル2」が出現したのですが、見事一発でツモることができました。
通しでの1戦1ツモは初めてかもしれません。

サンタローズの「賢さの種」をアプールに投与。賢さ2から1上昇して賢さ3に。うーん、前回も1だったような・・・。

サンタローズ洞窟では一番最初のエンカウントで「メタルスライム2」を引き、うち1匹が2ターン逃げなかったので撃破。
これはかなり大きかったと思います。初回エンカでメタスラを狩れるとその後どんどん加速するので。
次に、「天空の剣」のあるフロアに着く直前に再び「メタルスライム2」が出てきて、うち1匹が2ターン逃げなかったので撃破。
この時、「これであとはピエールさえ引ければ記録を更新できる!」。そう思いました。
なお、この時点でデスルーラを考えましたが、「葉の交換枚数がいつもより少ないこと」・「デスルーラを狙うには全員のHPが少々高かったこと」
を考慮してやめました。
 


 
●偽太閤撃破まで
ラインハットに向かう途中では「スライムナイト7」が出現。
「集団面接きたあああああああ!」と思いつつ戦ってみたもののツモれず。経験値はおいしかったんだけどね・・・。

そしてそのまま地下道へ。
3回ほど戦闘を終えた後に「スライムナイト4」が出現。
「今度こそツモりたい!」と思いつつ戦ってみたところ今度はツモ。これで一気にテンションが上がりました。
ツイッターで一緒に祈願してくださった方には是非お礼を言いたいです。ありがとうございました!

お次は神の塔へ。
1回だけ「メタルスライム1」が出てきたものの1ターンで倒しきれずに逃走。これは本当に残念。
ここで倒せていればピエールに1350の経験値が入ったので相当加速できたはずです。6時間切れてたかも・・・。

偽太閤はアプールが命令を聞いていたうえに火炎が一度も飛んでこなかったので瞬殺できました。多分最速撃破なんじゃないかと。
戦闘時間は0:26。

一方偽太閤撃破での総合タイムは1:58:35。
ピエールを地下道でツモれた分、偽太閤戦でアプールが命令を聞いていた分、まくれてますね。
あと30秒ほどで前の記録に追いつけます。
 


 
●溶岩原人撃破まで
「ポートセルミ〜フローラ結婚」までは、経験値効率の良いエンカを引けるかどうかでタイムが決まります。
したがって、ここでは「ポートセルミ〜死の火山到着直前」の区間で戦ったザコ編成を挙げていきたいと思います。
基本「素早く処理できて経験値がおいしいもの」としか戦っていません。それ以外の編成からは逃げてます。

「キラーパンサー2」
「キラーパンサー3」
「リビングデッド3」
「リビングデッド4」
「ベロゴン+キメラ2」
「キメラ2+爆弾岩2」
「メタルハンター3」

比較的おいしい編成ばかり出てきたので結構稼げました。
これのおかげで主人公の累積獲得経験値は死の火山突入直前に8390もありました。
チャート上では溶岩原人挑戦前に8500あればいいことになっているため、最悪死の火山のザコからは全逃げでも良いということになります。
しかし死の火山のエンカで、

「キメラ4」
「マドルーパー4」
「マドルーパー4」

といった感じのおいしいエンカを引けたので戦っておきました。
個人的に「マドルーパー4」は神エンカだと思ってます。経験値480は大きすぎる。
これのおかげもあってピエールのレベルは9まで上昇。

溶岩原人はピエールのレベルが9もあるから楽勝!・・・と思っていたんですが、開幕の火炎の頻度が高かったためそれで時間を取られてしまいました。
しかし中盤以降は一気に火炎の頻度が落ちたため加速。最後はピエールと主人公が攻撃を連打して一気に撃破。戦闘時間は1:39とまあまあ。

溶岩原人撃破で2:21:58。
この時点で前の記録を30秒程上回りました。
しかも経験値を1000程度余分に稼げているので、実質的にはもう少しリードしているということになります。

その後はデスルーラです。
「炎の戦士4」を引けたので速やかにデスルーラ成功。直後に葉を2枚使って山奥の村へ向かいます。
 


 
●フローラとの結婚まで
この時点での主人公の累積獲得経験値は10760もありました。
目標としてはこの時点で9550稼げていれば良かったので、滝の洞窟ではかなりエンカを厳選して戦うことができます。

しかしビアンカを仲間にしてサラボナから出発したのは良かったものの海上だけで4回エンカ。ちょっと多くないですかい?
ここって2〜3回くらいで突破できたような・・・。

滝の洞窟で戦った編成は以下の通りです。

「マドルーパー4」
「マドルーパー4」
「マーマン2」
「ベホマスライム2+オクトリーチ4」

相変わらずの「マドルーパー4」引き。
しかしその後は暫く良いエンカを引けなかったので、不安になって「マーマン2」とかを狩ってます。
そこまでおいしくないエンカじゃないんですけどね。
最深部手前で主人公がレベル14になって「リレミト」習得。

そしてフローラにプロポーズ・・・する場面で間違えてルドマンに話しかけてしまいました。これはひどい。笑

誓いの口付けで2:42:03。
この時点で前回の記録を1分ほどリードしています。
 


 
●カンダタ撃破まで
ここでミス2回目。
チゾットへの山道までの航海中、何故か陸地が見当たらず通り過ぎてしまって20秒ほどロス。
一体何をやっているんでしょうね!
もう何回この道通ってるんだよ!?

チゾットへの山道では「ダックカイト4」が「ラリホー」で2人眠らせてきて、その次のターン全体逃げをしたら3逃げ失敗して主人公が残りHP1になる。直後に全体4逃げ成功。
これは回復を若干サボった時に起きたことだったので、葉を使う事態に陥っても文句は言えませんでした。危ない。
それ以外は特に大きな事故も無くグランバニアに到着。

グランバニアの買い物ではメタルスライムを2匹狩った代償か、通常通りにアイテムを売却してもGが足りませんでした。
それなので「チェーンクロス」の他にピエールの装備していた「鉄の盾」・「鉄兜」も売却。
どちらにしろ不要な装備なので戦略的には全く問題ありません。

カンダタ戦直前でのピエールのHPは96。
いつもより低いのですが、「カンダタ+シールドヒッポ」の攻撃には耐えてくれるだろうと思ってそのまま特攻。いや、ちゃんとダメージ計算するべきなんですが。笑
1ターン目、シールドヒッポが生意気にも防御とかしてきやがったので倒しきれず、2ターン目に撃破。
以降はカンダタの痛恨が一度も来なかったので良かったのですが、ピエールのMPがギリギリだったので危なかったです。
最後のターン、主人公が先制して倍打撃を当てなければピエールが落ちていた可能性がありました。
結果としては先制してくれたから良かったんですが博打ですねぇ。シールドヒッポが粘るとピエールのMPが足りなくなる可能性があるのをすっかり忘れていました。
 


 
●ジャミ撃破まで
この時点でピエールHP108、アプールHP116、主人公HP121、といった感じでピエールのHPが若干低かったです。
これはレベルが1上がっていない分低いのですが、このHPでもジャミには勝てそうだったので突っ込むことに。というか元からレベルを上げるつもりはない。笑

オークLv20は「ルカニ」が1発で入ったので難なく速攻撃破。

キメーラLv35も難なく撃破。ピエールの会心が1発入ったのが大きかったです。
そしてキメーラLv35を倒したらピエールがレベルアップ。これはありがたい。HPが116になりました。

そしてジャミ戦。今回は主人公のHPを満タンにしてから挑むようにしたおかげか、主人公生存でバリア解除イベント発生。
以降はピエールの倍打撃と主人公の先読み「ベホイミ」を駆使して戦っていたらあっという間に倒せました。
戦闘時間は1:18。前回の戦闘時間と比べると40秒も早いです。戦術変えて良かった。

ジャミ撃破で3:22:46。
この時点で前回より2分以上早かったので6時間切りも狙えるなぁと思っていました。
 


 
●ボブルの塔突入まで
エルヘブン到着までのエンカは比較的デレていました。ブリザードマン複数編成に見舞われることもなく。

しかし天空の塔で7エンカもするという事態が発生。おまけにそのうち2回が襲い掛かり。
ここって通常の運なら3〜4回で突破できますよね? さすがに運が悪すぎだと思うんですが・・・。
でも「エリミネーター3」が出てこなかったのは不幸中の幸いでしょうか。あいつらに襲い掛かられると全滅まであるので・・・。

地下遺跡の洞窟のザコは戦えない編成が出てくることが多かったです。
具体的には、サターンヘルム複数編成とか2匹しかいない編成とか。
以下に爆弾アプールで狩ったザコを挙げます。
○はアプール生存、×はアプール非生存を表しています。

×「ソルジャーブル2+グレイトマムー」(全員メガンテで砕け散った)
○「竜戦士+グレイトマムー2」
○「サウルスロード3」
○「サウルスロード3」

戦えたのはこれだけ。
機関車始動でレックス8でした。
それなのでこの辺で「レックス14でゲマ1に挑むことになるかなー」と思っていました。

そしてここで3回目のミス。
妖精の城に向かう際、修道院付近で「魔法の絨毯」を使おうと思ったら間違えて「妖精のホルン」を使用。
無常に時が流れていくー。20秒くらいのロスですかね?
今回プレイミス多すぎ。笑
 


 
●ゴンズ撃破まで
ボブルの塔。以下ゴンズまでに爆弾アプールで狩ったザコを挙げます。
○はアプール生存、×はアプール非生存を表します。

○「グレンデル2+ブラックドラゴン」
○「シルバーデビル3」
○「グレンデル2+ブラックドラゴン」

ここでもエンカ運がひどくてこれだけしか戦えませんでした。レックス10でゴンズ戦です。

ゴンズ戦は開幕で最後尾のレックスを強打撃してきたので乙。
正直これは仕方が無いと思います。2ターン目にピエールが葉で蘇生。
そしてその後は「スクルト」5回で固めて△ボタン自動連射で放置していたんですが、主人公ばかりに強打撃が飛んできたせいかダメージが蓄積して主人公乙。
ええええええ!?
言い訳させてもらうと、「スクルト」5回かかった後にキャラが落とされるのは初めて見ました。
固めた後は△ボタン自動連射にしておけばまず死者が出ないと思っていたので・・・。
しかもさらに残念なことに、主人公が乙ったターンにゴンズを撃破してしまったので主人公に経験値3500が入りませんでした。うむむ・・・。
結局ゴンズ戦だけで葉を2枚使用。戦闘時間も1:59と、平均より30秒くらい遅かったです。
でもまあこれは自分の不手際によるミスだから文句言えませんねぇ。
 


 
●ゲマ1撃破まで
ゲマ1までに爆弾アプールで狩ったザコも挙げていきます。
○はアプール生存、×はアプール非生存を表します。

○「メタルドラゴン2+ゴーレム」(ゴーレムはメタルドラゴンが召喚)
○「アンクルホーン3」
○「メタルドラゴン3」

「アンクルホーン3」はメガンテが確実に効くとは限らないので少々危険なんですが、ここまで経験値が圧倒的に足りなかったので戦ってみることにしました。
すると全員にメガンテが当たってくれたので何とかなりました。
そして最後に「メタルドラゴン3」というおいしいエンカを引けたのでホッと一息。
ゲマ1直前でレックスの累積獲得経験値が19000台であり、22608には程遠かったのでレックス14でゲマ1に挑むことにしました。

そしてゲマ1。物凄く強かったです。
開幕で「ルカニ」が外れて「マホカンタ」、2回攻撃7割以上、にもかかわらず「マホカンタ」は以降1回だけ、「打撃+メラゾーマ」を同キャラに当ててくることが多かった、
などで相当遅れました。
唯一マシだったのがレックスとアプールが比較的先制を取れていたことですかねぇ。

葉を8枚ほど使用して撃破しました。戦闘時間は3:52と、平均より1分ほど遅いです。

ゲマ1撃破で4:31:31。この時点で前回
の記録より1分しか早くないということで、やはり遅れたことになりますねぇ。
青年期後半が始まってからはツンが多かったから仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・。

そして「竜の右目」・「竜の左目」をはめに行く途中、ゴールデンゴーレムとブラックドラゴンの打撃が両方ともピエールにささってピエール乙。直後に葉を使用。
うーん、これはミスといえばミスなんだけど、ピエールは耐性が高いからそんなに頻繁にHPを満タンにする必要が無いと思うんですよねぇ。
でもまあ爆弾アプール使用以外のザコ戦で葉を使うのは初めてだから許容するということにしましょう(ぉ
 


 
●ブオーン撃破まで

お次はブオーン。
レックス18なのでちょっと不安になっていましたがなんとこのレックス、最大HPが166もありました。高すぎ。笑
レックス18の平均最大HPは160らしいです。しかしそれを6も上回る166!
これは多少攻めても問題無いでしょう。

そして本題。
結論から言うとデレてました。
ただし全体攻撃は多かったです。「稲妻」2連でアプールが落ちたこともありましたし。
しかし打撃のターンはことごとく1回行動だったので上のアプール以外は誰も死にませんでした。
結局葉は1枚だけ使用。戦闘時間は2:37と、平均より30秒ほど早く撃破できました。
ここでちょっと巻き返せた感じですね。
 


 
●イブール撃破まで
「ルカニ」の効きにくいラマダ大先生。
今回は・・・「ルカニ」が2発で効いてくれました。
おまけに打撃の頻度が7割近くもあったのでレックスも攻撃に参加でき、戦闘時間1:27で終えることができました。

しかしイブールでかなり遅れる。
サンチョの金鎚が4割弱しか当たらず、「輝く息」6割・「防御」6割強・「イオナズン」5割とかだったので相当遅いです。
おまけにかなり遅れていたのでサンチョ残りHP126で「輝く息orマホカンタ」のターンに出したら、「輝く息」で128ダメージくらって落とされました。
これは僕のミスなんですが、金鎚が全然当たらなくて遅れていると誰だって攻めたくなりますよね!? ね!?(知らんがな
しかも攻めたのはこの1ターン限りで、サンチョHP126が落とされる確率は11.9%。これらを踏まえると運が悪かったかなぁと思います。
ちなみに今回、「輝く息」の最大乱数130を2回も見ました。イブールさんどんだけ張り切ってるんですか。笑
そんなわけで戦闘時間は5:22に。練習中も含めて過去最悪の戦闘時間を出してしまいました。平均より1分は遅い。

イブール撃破で5:02:45。
この時点で前の記録を約1分しかリードしていなかったのでかなり焦っていました。
 


 
●ラスボス直前まで
魔界到着〜エビルマウンテン到着までは、レックスの先制1逃げが決まることが多かったので早いです。
イブール撃破の時点で差が1分程度しか無く、1秒でも早く進めたかったということで個人逃げのコマンドスピードがマジになっていたりもしました。笑

エビルマウンテンでは「バズズ3」から「マヒャド2+打撃」をくらったピエールが乙。逃げ切った後に葉を使用。
これ以外のエンカウントは比較的デレていました。

ゲマ2は中盤「メラゾーマ+打撃」で主人公が落とされた以外はほぼ完璧でした。
「やけつく息」が6回飛んできたのの、麻痺者が出たのは2回でしかも1人ずつ。(サ×××主×)
これは戦術を変えたおかげですかね。「エルフのお守り」はやはりピエールによく似合う(ぉ
おまけにサンチョの会心1発、主人公の会心2発を入れられたので火力面でも早かったです。
戦闘時間は4:19。

ヘルバトラー2は体当たりした方にメガンテが効かず、体当たりしなかった方にメガンテの大ダメージが入ったのでそれほど時間を取られずに撃破。

そして最後の祭壇へ。
前回は直前のアイテム管理を間違いの無いよう入念にチェックしていましたが、今回は攻めないとやばいと思ったのでそれほど気にせず突っ込みました。
まあ結果的にはアイテム管理が全てあっていたので良かったのですが。笑

 


 
●クリアまで
ミルドラース1戦。
こいつの行動は「輝く息→何か」という単純なローテになっていて、メモする余裕があったのでメモしてみました。以下の通りになります。
「メラゾーマ→神官呼び→打撃→神官呼び→打撃→打撃→神官呼び→メラゾーマ→キラーマシン呼び」
終盤までキラーマシンを呼ばれなかったのが何よりも良かったです。しかも神官が残っていたのでキラーマシンは1匹しか登場せず。
おまけにサンチョの金鎚もさすがに仕事をし始めるようになったのか6割程度当たっていました。
戦闘時間は3:49とかなり早かったです。

ミルドラース2戦。
簡潔に述べるとサンチョ金鎚5割弱・「凍てつく波動」多め・「イオナズン」反射2回という結果だったので早くはなかったです。
Aローテ早々、レックスに「マホカンタ」がかかっていない状態で「灼熱+イオナズン」をくらったので雫を使う羽目になりましたが、
ここで雫を使った判断は間違いではなかったかと思います。
カジノ使用における
雫は「使った方がいいかな?」と一瞬でも思ったらその時点で使うべきだと思うのです。
温存していても使う機会を逃すことが多いですしね。
戦闘時間は9:05。練習では7:05を出せたこともあっただけにそれと比べると残念ですねぇ。
7:05はともかく8:05が出せていれば6時間切れてましたし・・・。
しかしまあプレイミスをトータルすればそれだけで1分以上ロスしてますし、後悔するならそっちの後悔をしろってお話ですね!

The Endで6:00:57。
前の記録は6:03:45だったので2分48秒更新できたということになりますね。
イブール撃破の時点では約1分しかリードが無かったのにここまでタイムを伸ばすことができたのは、
「戦術の洗練」と、「まだ6時間切りが狙える!という意識が働いて攻めることができたため」だと思っています。
 



 
●クリア直後のデータ
ゲーム内タイムは5:39でした。
なお、クリア直後のデータはミルドラース1に挑む直前のアイテムが残っているようです。
よって、その時の各キャラのレベルとHP、「世界樹の葉」・「エルフの飲み薬」・「メガンテの腕輪」所持数について挙げることにしました。

主人公24 HP206 葉5・エルフ2
レックス25 HP200 葉5・エルフ1
サンチョ24 HP261 葉3・エルフ1・メガンテ1
ピエール23 HP187 葉4・エルフ1

アプール20 HP170 葉3・エルフ1・メガンテ3

また、袋には「世界樹の葉」が4枚、「エルフの飲み薬」が4個残っていました。
それなので結果的にはもう少し交換数を減らしても良かったということになりますね。
ただ、今回はザコ戦で葉を使うことが少なかった、爆弾アプールの回数が少なかった、ブオーン戦がデレだった、ということがあったため、
やはり今回の交換数がベストだったかなぁと思いました。
「エルフの飲み薬」に関してはもう少し減らしても良さそうですがね。